放課後デイサービスとは
放課後デイサービスは、主に小学生以上から高校生までの学校に通っている障がい児が学校の帰りや土曜日、日曜日、祭日などの学校休業日や夏休み、冬休みなどの長期休暇に利用する通所訓練施設です。
利用対象者 | 学校教育法第1条に規定する学校(幼稚園、大学を除く)に就学しており、授業の終了後又は休業日に支援が必要と認められた障がいのある児童生徒。手帳の有無は問わず、医師等により療育の必要性が認められた児童。(例えば、医師の意見書など) なお、利用にあたっては、障がい福祉サービス受給者証の交付を受けておられることが必要になります。 |
---|---|
利用定員 | 10名 |
利用時間 | 13:00~18:00 |
休日 | 土、日、祝日、年末年始 ※但し、夏休み等、学校休業日はお休みさせて頂きます。 |
利用料 | サービス利用の費用のうち、負担能力に 応じて定められた利用者負担額 |
毎日ご用意いただくもの | 必要な場合は、個別でお知らせします。 |
支援の内容
- 自然の中での野外活動や農園活動
- 自然で安心な食材を使った和食中心の手料理(おやつは軽食)
- 地域の方々とのふれあい
- 親子、家族間との交流